何か既存の文章を読むとき、どうしても棒読みになったり、
マニュアルっぽくなったりしませんか?
ちゃんと感情込めて話せたら素敵ですよね。
どうすればいいか?
『文章の頭に 感情をつくって「から」話す』
と、覚えてください。
例えば
「先日、春一番が吹きました」
という一文。
どんな感情で伝えましょうか?
例えばそれを「嬉しい!やっと春が来た!」という感情ならば
(嬉しい!という感情を作ってから)「先日、春一番が吹きました」
「嫌だな、また花粉の時季がやってきた」という感情ならば
(嫌だな~とう感情を作ってから)「先日、春一番が吹きました」
となります。
そしてこの文頭に「感情を一発でつくれる簡単な方法」が…
それは聞いてのお楽しみ!
宮北結僖の心に響く話し方「ことひび」
#30 既存の文章を感情込めて読めるようになろう

/
宮北結僖の心に響く話し方「言響(ことひび)」公式ポットキャストです。
更新が自動配信されますので、ぜひiTunes podcastに登録ください!
\ あわせてこちらもどうぞ /
一日たった3分!
緊張せず自分らしく話せる7日間メールレッスン
1日たった3分1週間の無料メールレッスンで緊張せずイキイキと話せる方法が手に入ります。
※自分らしく話せる3大特典付き
※自動的にメルマガ「ことひび通信」にも登録となります。
「ことひび通信」は毎日配信!
「周りの眼が気になって自分らしく話せない人たちへ」
自分らしく話せるように毎日いろいろな角度から書いています。